伝書 印可状 一札 なおなお此の上御鍛練しかるべく候それがし幼少より兵法兵術に志あるに依って諸流の奥源を極め、日夜工夫鍛練致すに依って尊天の感応を蒙り新陰流を号す天下に出して伝授せしめんため上洛致すところ不慮に参会申し、種々御懇切御執心その計らい謝しがたく候間... 伝書
伝書 影目録 第一 燕飛 影 新陰流凡そ兵法は梵漢和の三国に亘ってこれ有り梵においては七仏師文殊上将が知恵の剣を提げ持って無明の賊を截断すれば一切の衆生其の刃に羅らざる莫し兵法の濫觴(らんしょう)と謂う可し摩利支尊天専らもって秘術となす者也漢におい... 伝書
新陰流 新陰流兵法口伝書/目録等 新陰流関係の伝書一覧です。過去に出版物等で公開されたことのあるものについては、これから順次載せていく予定です。それ以外のものは、見れなくなっています。(とはいっても、今のところ少ししかそういうのは無いですが・・・)当然の事ながら遥か昔の人の... 新陰流
新陰流 人物紹介 人物紹介尾張藩につたわった新陰流の主な相伝者、門弟等を紹介してく予定です。上泉伊勢守秀綱(後、改め信綱)新陰流の開祖。新陰流縁起には「陰の流を根元にし、諸流之奥義の位心持を、其の身の工夫を以って加え、新陰流と相改め申し候。」とある。上州大胡... 新陰流
新陰流 新陰流の道統と系図 新陰流の道統と柳生家の系図、主な門弟についてTenが調べた範囲でまとめてみました。間違いもあるかもしれませんが、間違いを見つけたら連絡をいただけたら嬉しいです。ちなみに、文中の?は字がわからない(漢字が無い?)ものです。ほんとは、誰が誰に印... 新陰流
新陰流 新陰流って? 俗に「柳生新陰流」などと呼ばれていたりしますが、正式には「新陰流」といいます。これは、新陰流の正統が柳生家に伝わったという誇りを持ってあえて新陰流と名乗っているんだ、柳生新陰流などと呼称すると新陰流が柳生家に伝わった亜流と成ってしまうではな... 新陰流