三摩の位について
新陰流の伝書に「三磨の位(さんまのくらい:伝書の元の文字は三摩の位)」というものがあります。 伝書の中では、○に点を3つ書いてあって、その下に「右重々ロ伝有之」って書いてあるだけなんですが、 この意味は、 3つの点がそれ・・・
新陰流の伝書に「三磨の位(さんまのくらい:伝書の元の文字は三摩の位)」というものがあります。 伝書の中では、○に点を3つ書いてあって、その下に「右重々ロ伝有之」って書いてあるだけなんですが、 この意味は、 3つの点がそれ・・・
新陰流の伝書の九箇の必勝の太刀の記述の中に「ユウキノシンサイはシュリシュリケンと使う」という既述が出てくるのをご存知でしょうか? 柳生厳長先生の「正伝新陰流」では、このユウキノシンサイというのは、関東の結城氏の一族の誰か・・・
古流では通常普通の歩み足が常とされているのにも関わらず、なぜ現代剣道は継足なのか? 世間では剣道というと継足をするのが普通だという認識があるがなぜなのか? という疑問を古流をやった人であれば持った事があると思いますが、そ・・・
Tenがふと思ったいろいろ適当な事を書いてます。たいして参考にもならないと思うし、 思い付きの事もいっぱいある。でも、ちょっとは参考に成る事もあるかもしれない。 1、なんで現代剣道は継ぎ足なのかな? 2、ユウキノシンサイ・・・
Copyright (C) 2025 古武術・新陰流のTen’s Page (新陰流兵法、古流剣術、古武術) All Rights Reserved.