始終不捨書

夫れ兵法は、上古の聖代に此の道無く、三皇は言無くして天下を化す。 五帝は天の道に体し地の理に則り、令して兆民に施す。 三王に至て道を以て民を制し、以て衰世を備ヘ、覇王は権道を以て国を制して士を使ひ賞禄を用す。 故に君臣の・・・

新陰流

新陰流って? 新陰流の系図 新陰流の伝書

他流之極意可打様之事

他流之極意可打様之事 一、木伝之一津之太刀、前に懸り、一文字ニ構、敵之打所を引、後一文字にて勝。口伝にあり。   右、懸之巻にて打様に口伝あり。 一、門井之三段之仕合、かねの切、かねのつむり、前に懸り、かねに構、敵之打所・・・

陰之流私

平沢家に伝わる陰流の伝書です。 元の書き下しの間違いはそれなりに直したつもりですが、 下の太字の部分はどう書き下したらよいのか分からないんで、そのままです。 陰之流私                     元香 夫兵法・・・

兵法論

一刀両段ハ当流表の形の第一にて、是を熟得すれは一流の修行成就也。 車の横に似たれとも、車と構ヘるにあらす。 唯ぼっこりと豊に立て太刀を正中に持下げたる迄にて、無形無心直立たる身の位也。 無形とおもへは則無形といふ形ち有、・・・

没茲味手段口伝書

没茲味手段口伝書 △五合剣 第一、勇之事 第ニ、目付之事 第三、拍之事 第四、身懸之事 第五、佐曽久但四五は以津連先立   不定也 一、空懸之事 一、三重五重之事 一、水月活人刀事 一、角にて闕拍子之事 一、むかヘ乃事 ・・・

新陰流截相口伝書事

身懸五箇之大事  第一 身を一重に可成事  第二 敵のこぶし吾肩にくらぶべき事  第三 身を沈にして吾拳を楯にしてさげざる事  第四 身をかかりさきの膝に身をもたせ跡のえびらをひらく事  第五 左のひぢをかがめざる事  ・・・

新陰流兵法目録事

三学円太刀 一刀 両段 斬釘 截鉄 半開 半向 右旋 左転 長短 一味 右の砕(くだき)三宛有之乍去能(さりながらよく)砕候へばいかほどもあるべき也 九箇 必勝 逆風 十太刀 和卜 睫径 小詰 大詰 八重垣 村雲 右砕重・・・

印可状 一札

なおなお此の上御鍛練しかるべく候 それがし幼少より兵法兵術に志あるに依って諸流の奥源を極め、 日夜工夫鍛練致すに依って尊天の感応を蒙り新陰流を号す 天下に出して伝授せしめんため上洛致すところ不慮に参会申し、 種々御懇切御・・・

影目録

第一 燕飛    影   新陰流 凡そ兵法は梵漢和の三国に亘ってこれ有り 梵においては七仏師文殊上将が知恵の剣を提げ持って無明の賊を截断すれば一切の衆生其の刃に羅らざる莫し 兵法の濫觴(らんしょう)と謂う可し 摩利支尊天・・・

サブコンテンツ

※現在、愛知県の主に豊田市周辺で新陰流兵法(剣術)の稽古を行っています。
若干名(1~2人位?)本気で稽古したい人を募集します。
希望される方はお問い合わせからご連絡ください。

新陰流兵法・豊田稽古会-入門者募集中

このページの先頭へ